自分のビジネスのために商用ブログを開設しようとする場合、できればあまりお金をかけずに、見た目のきれいなブログを作りたいと思うもの。
ただ、趣味のブログなら無料ブログでOKですが、商用利用が目的であれば無料ブログはNGです。
オススメはワードプレス(Word Press)のみです。
ここでは、ビジネス商用ブログが無料ではダメな理由と稼げない理由、またオススメがワードプレスのの理由について、わかりやすく解説していきます。
そもそもビジネス商用ブログって何?
そもそも、商用としてビジネスブログを立ち上げる目的は、収益を上げるためのもの。
ですよね?
自分ビジネスの看板として世間に周知してもらうための大切なツールで、店舗代わりになり、名刺代わりにもなる大切な媒体です。
これは企業であっても個人であっても同じこと。
個人が商用で利用する場合も、そのブログからは収益を上げることが目的になります。
多分、このグログ記事を読んでいるあなたは、ビジネスとして収益を上げるためにこのページにたどり着いたはず。
だったらなおさら、自分ブランドを立ち上げて収益をあげようとしているのに、無料ブログというのではちょっと残念すぎます。
ちなみに、高校生のお小遣い程度だったら、無料ブログでもなんとかイケますが、それ以上は難しいでしょう。
ブログで稼ぐ主な3つの方法
個人でグログで稼ぐ方法は主に3つ。
- Googleが配信する広告(グーグルアドセンス)を利用する
- 物販アフィリエイト
- 有料情報の販売 です。
この3つの条件をクリアするのはWord Pressのみです。
1つずつ詳しく説明していきますね。
Googleが配信する広告(グーグルアドセンス)を利用して稼ぐ
まず、全くブログの知識がなくっても稼げる手段の1つがGoogleが配信する広告を自分のブログに掲載することです。
通常は、自分のブログでものを紹介して買ってもらったときにだけ、商品代金の◯%が入ってきます。
ただこの方法は、セールス経験者やブログを書き慣れた人でないと難しいんです。
ところがGooglが配信する広告は、あなたのブログに広告を張るスペースを提供するだけ。
そして、そこからクリックされるだけで、ありがとうのクリック単価が支払いされる仕組みです。
つまり購入していただく必要はないわけです。
これって、すごくやりやすい方法です。
ただし、あなたのブログにGoogleが提供する広告を掲載するためには、当然、ブログに審査が入ります。
Googleが配信する広告とは、自社広告ではなくお客様企業の広告。
Googleが ネットの広告代理店をしているイメージですね。
そしてGoogleが配信する広告を自分のブログに掲載する場合は、無料ブログでは許可が降りないのです。
必ず、独自ドメインとサーバーでビジネス商用ブログを作っていく必要があります。
さらに、GoogleアカウントとGoogleメールの取得も必須になります。
物販アフィリエイトで稼ぐ
読んで時のごとく、ブログで物を紹介して購入代金の◯%を手数料としてもらう仕組みです。
例えば、楽天市場内のお気に入りの商品。
我が家では猫を買っているので、「今使ってる猫砂はコレ↓」みたいに紹介しておくと、ココから買ってもらえた場合は手数料が入ります。
有料情報の販売で稼ぐ
有料情報っていうとわかりにくいのですが、最近ではノウハウ系の情報がnoteなんかでもよく販売されています。
ものとしての形はないけど、欲しい人が購入できる情報。
ダウンロードすれば本が読めるAmazonのKindle版のようなイメージです。
こういった形のない情報も販売することが可能です。
ビジネス商用ブログが無料ブログでダメな3つの理由
ビジネス商用ブログが無料ブログでは駄目な理由は大きく3つです。
- ほとんどの無料ブログは、商用利用として禁止されている
- 突然閉鎖の危険性がある(規約の変更も)
- SEOで上位表示されにくい
1つずつ解説していきます。
ほとんどの無料ブログは、商用利用として禁止されている
これからあなたが、ビジネスで使おうとするブログが無料ブログでダメな理由は、ほとんどの無料ブログは、商用利用として禁止されているからです。
初めてブログを開設する場合、あまり規約って読まないと思うのですが、これちゃんと読んでおかないと、ある日突然、自分の管理画面にログインできなくなってしまうこともあるのです。
アカウント削除。。。
無料ブログでは、日常の楽しかったことなんかを日記形式で書いていくのはもちろんOK。
でも、ブログから収益を上げていくためにはブログ内にキャッシュポイントを作る必要がありますよね。
仮にあなたのブログがすごく人気で、毎日沢山の人が読みにきてくれて、人気ブログに成長したとしても、それってお金になるでしょうか?
残念ながら、1円にもなりません。
そのブログ経由でちゃんとお店にお客様がきてくれる とか、紹介していた本やCDが売れる とか、ブログを通して、お金が発生する仕組みがなければ、どんなにきれいなサイトを作っても意味がないわけです。
ブログから何かしらの収益を生み出そうと思ったら、それは全て商用利用です。
その商用での利用がほとんどの無料ブログでは禁止されています。
突然閉鎖の危険がある
無料ブログは、テナントビルの貸しスペースの一角を借りるようなもの。
そのテナントが繁盛している人気テナントなら、相乗効果で自分のお店(ブログ)にもお客様が足を運んでくれるかもしれないけれど、Yahooブログのようにテナント自体が突然なくなってしまう可能性もあるんです。
↓↓↓
2019年3月31日にYahooジオシティ―ズが閉鎖されました。
このYahooブログで書いていた記事は、当時飼っていたペットの成長日記だったのですがデータが無くなると思うと急に寂しくなってワードプレスに記事を移しました。
無料ブログでは当然キャッシュポイントを作っていなかったのですが、ワードプレスに記事を移したことで、広告をはったり、楽天市場やアマゾンの商品を紹介することができるようになって、わずかながらもこのサイトからも収益があがっています。
規約の変更も多い
去年2018年の秋にアメブロが突然商用OKになり、ブロガーたちの間ではかなり話題になりました。
アメブロが商用利用可能になって、おすすめASPとして紹介されていたASPがA8ネットとバリューコマース。
ところがアメーバ内のシステム変更とやらで、2020年1月1日以降、A8ネットが使えなくなるようです。
【重要】Amebaブログをご利用のメディア会員様にお知らせ https://t.co/BOiJHkjGaw @a8netさんから
— ぽんかん (@cit_reticulata) December 5, 2019
個人商店や教室、またはコーチやセラピストなどにとって、アメブロは集客しやすいブログです。
ただ、ここで何か物を売ったりすることはできなかったし、アメブロ独自の「禁止ワード」のようなものもありました。
商売を匂わすような「稼ぐ」っていうワードなんかが文中に入っていると、記事が削除されたり、ひどいときにはサイトごとアカウント停止になっていたくらいです。
ずっと昔は、アメブロも商用利用がOKだったらしいのですが、突然禁止になり、そして昨年またOKになり、と、結構コロコロ変わっているようです。
そしてたった1年でA8ネットの広告が掲載できなくなるという。
アメブロ内のシステムの変更とのことだけど、アメブロの他のASPも使えなくなるんじゃないかな?
こんな風に、コロコロ変わる規約の変更なんかがあっては、ビジネス商用ブログとしては全く使えませんね。
SEOで上位表示されにくい
さらに、無料ブログが致命的に駄目なのは、上位表示しにくいことです。
書いた記事のいくつかでも上位表示されれば、そのサイトの評価は高まるのですが、上位表示されないではサイトの存在を見つけてもらうことすらできません。
見つけてもらえないでは、どんなに良い商品を並べても売れるわけないですね。
ブログの立ち上げ当初は、無料ブログの方が、ブログの母体に支えられているので強いんです。
例えば、同じ記事タイトルと同じ内記事内容を無料ブログとワードプレスに書いたとすれば、無料ブログで書いた記事のほうが上に来ます。
ただ、記事を増やしていくに従って、ワードプレスのほうが確実に上位表示できるようになります。
簡単に言うと、無料ブログがダメなのは収益化に繋がらないから。稼ぐこととはほぼ無理ですね。
それでも、やっぱり初めてなので無料ブログから始めたいって思った、チャレンジャーのあなたががっかりしないように、商用で使える無料ブログもご紹介しておきますね。
ただ、成約は多く、自分の思うようにはいかないことも承知の上でご利用ください!
無料ブログの中で、あえてオススメを選べと言われればオススメはSeesaaブログ。
Googleが配信する広告掲載はできないものの、無料ブログの中では収益化させるビジネス商用ブログとしては一番使いやすいかなって思います。
無料なので、予備ブログとしてアカウントを取っておいてもいいですね。
まとめ
もう、ここまで読んでもらったら、ビジネス商用ブログの開設には、ワードプレス以外の選択肢がないことがおわかりですね。
ここ、しっかり認識しておかないと、収益を上げて稼ぐためのブログがいつの間にかキャッシュポイントのない日記ブログに変わってしまうことになるので、要注意です。
ただワードプレスでビジネス商用ブログを解説するためには、サーバーとドメインが必要になります。
月額費用は、2つ併せて1000円くらい。
この他にもテンプレート(テーマ)と呼ばれるサイト構成を整える雛形が必要になるのですが、最近では無料のものでもすごく性能がよく、見た目には全く区別がつきません。
なので、ワードプレス立ち上げ時は無料テンプレで十分です。
ある程度慣れた時点で、有料のテンプレに変えていけば、初期費用もほとんどかからないので、無料ブログを検討する必要もありませんよ。
ちなみにここで使っているテンプレ(テーマ)はDiverです。
⇒ Diver
人気ブログランキングに参加しています。応援していただけると嬉しいです。